
セミナー
「東京から全国へ」はもう通用しない? 地方発で全国展開を目指すWolt戦略とは
全6回でお届けする、
地方でのビジネスの成功率を上げるノウハウを訊くオンラインセミナー。
トークセッション形式で、ノウハウを深掘りしていきます。
参加型で、視聴者はどんどんご質問を投げてください!
第6回目は、フィンランド発フードデリバリースタートアップのWolt Japan株式会社の新宅さんをゲストにお迎えして、「地方発で、全国を目指すWolt戦略」をテーマに実施いたします。
東京発 → 全国 という流れが、これまでのサービスの広げ方のセオリーだったかのように思えますが、Woltさんは、広島をスタートの地として選び、現在は東京にまで進出を果たしました。
Wolt Japanの立ち上げを行った カントリーマーケティングマネージャーの新宅さんに、地方から攻めた理由や、地方から全国を目指す時のポイントや利点について、伺ってまいります。
「地方発」がこれからのスタンダードになるかもしれないヒントを皆さんで聞いてきましょう。
スピーカー
-
1
新宅 暁
カントリーマーケティングマネージャー
Twitter にてダイレクトレスポンス広告の戦略をリードした後、ユニクロ、Apple にてマーケティングに従事。2019 年 11 月フィンランド ヘルシンキをベースにフードデリバリーを展開する Wolt の日本支社北欧企業に第 1 号社員として入社。
トークテーマ
-
01.ゲスト紹介
フィンランドのスタートアップが広島に!
ゲストは、フィンランドのスタートアップ企業Wolt Japanのカントリーマーケティングマネージャーの新宅さんです。
フードデリバリーサービスを提供するWolt。この1年で広島、仙台、札幌、東京と、続々とエリア進出されています。
競合ひしめくフードデリバリー業界ですが、実は、Woltのアジア初進出は「広島」からだった。 -
02.テーマトーク
「東京から全国へ」はもう通用しない?地方発で全国展開を目指すWolt戦略とは
競争が激化するフードデリバリー業界で、地方都市からスタートされたWolt。
なぜ、「広島」からスタートしたのか、地方から始めるメリットは何なのか。
激化する業界の中で、今後、どんな展開を考えられているのか。
いろいろと気になることを深堀していきょう!!
<テーマトークアジェンダ>
・戦略的地方進出!! 広島からスタートした理由
・札幌・仙台に出店して都市ごとで何か違いはあったか
・地域で選ばれるサービスになる秘訣
・ついに東京に進出。Woltの強み・目指すところ
・さらなる展開へ!! 地域ごとの目標や、今後の展開は
-
03.地域の紹介
さとやま地域紹介 〜せっかくなら自然豊かな地域へ〜
場所にとらわれない働き方ができるようになった今、
せっかく地方に進出を検討するなら、自然豊かなエリアの方がよくないですか?
全6回のセミナーで、毎回、自然豊かな広島の町をご紹介いたします。
第6回目は大崎上島町。自治体の担当者より地域の魅力について聞いてみましょう。

開催概要
日程
2020.11.26(木)
時間
19:00 〜 20:00
開催場所
オンライン(zoomにて開催)
お申し込み者に、zoomのURLをお送りいたします。
対象者
・地方進出に興味のある企業のご担当者さま
・地方に拠点を既に検討中の企業のご担当者さま
・広島県や中国地方出身で、UIターンしたいと思っている企業ご担当者さま
・自然豊かな場所に拠点を移してビジネスがしたい方
・企業を誘致したいと思っている自治体ご担当者さま
News お知らせ
イベント
「東京から全国へ」はもう通用しない? 地方発で全国展開を目指すWolt戦略とは
イベント
『情熱大陸』にも取上げられたアスカネットに訊く、地方企業が世界に対してイノベーションを起こし続けるには
イベント
地方に拠点って必要? 地方進出する東京のITベンチャーに訊く、地方拠点の必要性と活かし方
イベント
一次産業テックベンチャーUUUOに訊く 東京の優秀人材を、地方に引っ張れる理由
イベント
ガイアックスの採用担当者に聞く、リモートで働く人材を採用する際の失敗しないためのノウハウ
イベント
マネーフォワードに訊く、広島に拠点を作るのって市場的にアリですか?
ニュース
東京からスタートする、はもう遅い?
Woltさんは、東京にも進出されていますが、なぜ、先に地方から展開されたのか?
そして、それが広島からだった理由は?
すべてに理由がありました。
今回のセミナーでは、新宅さんに、その理由をロジカルにご説明いただきます。
これからは、「新サービスを展開するなら、地方から」がスタンダードになるかもしれませんね!